旧古河庭園

べっぷちゃん

2010年01月30日 21:21

久しぶりに朝から上京しました。
駒込駅から少し歩くと特別名称「和歌の庭」で知られる、「六義園」があります。1702年に川越藩主、柳沢吉保が筑園し、回遊式築山泉水を 作庭。弊社作庭のモナコ日本庭園の10倍以上の広大な日本庭園です。
その後、岩崎弥太郎の別邸になり現在は、東京都に寄付され、維持され江戸の名園を今に残しています。
今日は、せっかく来たのでもう少し脚をのばして、六義園から歩いて30分程のところに、西洋と日本が調和する、旧古河庭園を訪いました。洋風庭園と日本庭園のそれぞれの魅力が演出されています。日本庭園作庭者は、京都の庭師、植治こと小川治兵衛と言われています。
この心字池は、鞍馬石や伊予青石をふんだんに使われています。
燈籠と雪づりが印象的でした。

特別名勝