2010年03月31日
年度末!

福岡市発注、有田西公園の検査が、午後2時より雨の中実施されました。
今年も3月には雨が多く、現場は連日連夜休み無しの毎日でしたが、みんなの頑張りで今日を迎える事ができました。
お疲れ様
Posted by べっぷちゃん at
20:26
│Comments(0)
2010年03月28日
腰痛?

友人から花見に誘われていたのですが・・・
年度末の疲れのせいか、日頃の運動不足なのかわかりませんが、不覚にも昨日ギックリ腰をやってしまいました。
おかげさまで、昨日今日は、整骨院通い。
たまには、家でゆっくり過ごせと言う事でしょうか?!
しかし、今日は素敵な”さくらの日”となりました。
香椎宮の桜
Posted by べっぷちゃん at
16:54
│Comments(0)
2010年03月21日
久しぶりやね!

おりこうさん明依ちゃんは、おそうじを手伝ってくれて助かり助かり。
帰りに秋月に寄り道。ロッジ風のレストランでいっしょの昼ご飯は美味しかったし楽しかったね。秋月城跡の桜のつぼみも少しづつ開いて 来ました。
また、行こうね!
秋月城遺跡
Posted by べっぷちゃん at
17:41
│Comments(0)
2010年03月18日
福岡城さくらまつり

吉田市長をはじめ、福岡市の議員の先生方、関係各位の方々でオープニングセレモニーが開催されました。
お城周辺はライトアップされ、咲き始めた枝垂れ桜はとても幻想的です。
ここ舞鶴公園は、筑前福岡初代藩主、黒田長政公が築城して400年の歴史を今に伝えます。
福岡城跡
Posted by べっぷちゃん at
22:12
│Comments(0)
2010年03月14日
カイドウ

中国原産で「海棠の花」と言えば、美人を表す言葉だそうです。かわいい桃色で下に垂れて咲いてます。
美人の眠り
Posted by べっぷちゃん at
21:53
│Comments(2)
2010年03月13日
春を告げる?

覚えています、「北国の春」もう、31年前になるんですね。
梢風園ウィンズビルの辛夷(コブシ)が開花しました。
筑前の春
Posted by べっぷちゃん at
17:26
│Comments(0)
2010年03月10日
沈丁花

こんな可愛くて香木なのに、信じられませんが花は有毒です。
「沈丁花 みだれて咲ける 森にゆき わが恋人は 死になむといふ」 若山牧水
Posted by べっぷちゃん at
12:12
│Comments(0)
2010年03月09日
あなたと二人で旅をしよう!

ヒント1.白色ありますが、薄もも色で釣り鐘型の花です。
ヒント2.ツツジ科、常緑低木、花は美しいが有毒植物です。
ヒント3.馬が酔う木?
はいそうです。この花は、馬酔木(あせび)が正解です。
弊社、露地に壷形の花を、ひっそりと咲かせています。そして、かすかな香り。
「わが背子に わが恋ふらくは 奥山の あしびの花の 今盛りなり」 万葉集
Posted by べっぷちゃん at
16:14
│Comments(0)
2010年03月08日
利休梅

そう、リキュウバイです。茶花として利用されているのが、名前の由来と言われていますが・・・
千利休が愛用した黒棗(薄茶器)の仕服(茶入の袋)に使用した緞子(絹の紋織物)に表した梅模様から由来したのでは、とも考えられるのですが・・・
利休緞子
Posted by べっぷちゃん at
19:03
│Comments(0)
2010年03月07日
レッドロビン

平成元年にビルの落成と共に植えたこの木も22年経過。
今では、幹廻りが30センチ以上にもなっています。
余りにも鬱蒼としているので去年、3メートル以上の高さから、1メートル位に弊社の直営班に”大手術”をしてもらいました。
おかげさまですっきり。
レッドロビンは、セイヨウベニカナメと呼ばれ、カナメモチとオオカナメモチの交雑種。従来のカナメモチに比べ、成長が早く新芽もよく目立ちます。今年も元気な姿をありがとう!
イエノカナメ
Posted by べっぷちゃん at
18:34
│Comments(0)
2010年03月06日
松葉ガニ(ズワイガニ)

造園会社の代表や、造園組合の会長を務める地元で活躍中の彼が先週、子息と芸工大受験の為、来福しました。久しぶりに博多で再会し、学生時代や、造園の仕事の苦労話で終始。彼の住まいは、コウノトリで知られる兵庫県豊岡市、昔の但馬国ですが、北部の日本海側沿い。ここで捕れるこのかには、「津居山かに」とよばれ日本一のブランドと言われています。
明依ちゃんと一緒にいただきま〜す。
コウノトリ
Posted by べっぷちゃん at
21:31
│Comments(0)